「未経験からITエンジニアに転職したいけど資格って必要なのかな?」
「資格が必要ならどんな資格を取るのがいいんだろう?」
そう思ったことはありませんか?
ITの業界では転職するときは、資格も実務経験も重視されます。
しかし、これから転職したい未経験者にとって、どんな資格が転職活動に有利になるのかを知ることも大切。
この記事では、ITの未経験者でも転職するときに取っておきたいおすすめの資格についてお伝えします。
未経験者でもチャレンジできる資格や、あなたの転職活動の役に立つ情報が盛りだくさん。
ぜひ参考にしてくださいね。
未経験者がITエンジニアへ転職するとき、資格は必要?
「実務未経験の場合、資格がないと転職って難しいのかな?だけど、実際はどうなんだろう?」
そう思う人もいるのでは?
未経験でITエンジニアに転職するときに資格は必要なのか、さまざまな意見がありますが、ここでは具体例を挙げながらお伝えします。
ITエンジニアって実務経験と資格、どちらが重要?
ITエンジニアにとって実務経験と資格のどちらが重要か、状況や職種によって変わりますが、一般的には実務経験がより重視される傾向があります。
実務経験が豊富なエンジニアにとっても資格はキャリアアップのためのツールとなるので、ポートフォリオや実績とともに資格の取得も大切にしています。
しかし、実務経験がない未経験者の場合、資格の勉強は実務経験を積むための基礎知識を身につける足がかりとなります。
これからITエンジニアを目指すなら、ぜひ興味のある分野の資格の取得も考えてみましょう。
資格を取るメリット
とはいえ、資格はスキルや知識を客観的に証明できるので、取得しておくと以下のようなメリットがあります。
1.スキルの証明
未経験者が資格を取得すると、自分の知識やスキルを客観的に示すアピールポイントになる。
2.学習の指針
資格試験の勉強をするとITの基礎知識を体系的に学べるので、実務に役立つ知識が身につく。
3.転職活動でのアピール材料になる
資格を持っていると履歴書や職務経歴書に記載できるので、実務経験がなくても採用担当者に自分の意欲や能力を示すことができる。
このように、未経験者が資格を取っておくと、転職活動においては他の未経験者より有利に立てる強力なツールとなります。
資格の勉強は必須ではなくても興味がある資格は学んでおくのもおすすめです。
未経験者がITエンジニアを目指すときにおすすめの資格5選
それでは、未経験からITエンジニアを目指す人にぴったりな、取得しやすくて実務に役立つ資格を優先度が高い順に5つ紹介します。
ITパスポート
「ITパスポート」とは、ITに関する基礎的な知識を問う経済産業省認定の国家資格。
2023年度では、受験者数が26万人を超える注目の資格で、IT系の資格の中では難易度が低めの試験です。
ここ数年の合格率は50%前後と、他の国家試験と比べると難易度が低め。
ITを利用するうえでの基礎的な幅広い分野の知識に加え、情報技術や経営全般に関する知識も問われる内容です。
項目 | 詳細 |
試験日 | 全国の試験会場で原則毎日実施(会場により開催回数は変わります) |
受験資格 | 年齢・国籍などの制限なく、誰でも受験できます |
出題範囲 | テクノロジ系(IT技術に関する知識) ストラテジ系(経営全般に関する知識) マネジメント系(IT管理に関する知識) |
合格ライン | 総合評価点が1000点中600点以上、3つの分野ごとの評価点が1000点中300点以上 |
勉強時間の 目安 | ITの知識が少ない場合は180時間程度、基礎知識がある場合は100時間が目安。1日2時間の勉強を続けると、約3ヵ月で合格を目指せます。 |
勉強方法 | 教材: 公式テキストや参考書を使用し、過去問を解くことが重要です。 オンライン講座: スタディングやUdemy、ユーキャンなどのオンライン講座を活用するのもおすすめ。 |
基本情報技術者試験
「基本情報技術者試験」は「エンジニアの登竜門」と呼ばれ、IT業界で必要な基本的な知識や技能を証明する国家資格。
この数年の合格率は25%から30%くらいで推移しているのでIT関連の資格試験の中では「ITパスポート試験」よりは難易度が高くなります。
プログラミングやネットワーク、データベースなど幅広い分野に関する知識が出題されます。
項目 | 詳細 |
試験日 | 年間を通じて受験可能 |
受験資格 | 年齢や職業の制限なく、誰でも受験可能 |
出題範囲 | 科目A試験(旧午前試験)…テクノロジ系(IT技術に関する知識)、ストラテジ系(システム戦略や経営全般に関する知識)、マネジメント系(IT管理に関する知識)の3つの分野から出題 科目B試験(旧午後試験)…情報セキュリティ、アルゴリズムとプログラミング(擬似言語による出題) |
合格ライン | 科目A試験:試験時間90分で60問の四肢択一 科目B試験:試験時間100分で20問の多岐選択 どちらも1,000点満点中600点以上で合格 |
勉強時間の 目安 | ある程度の知識がある場合は約50〜100時間、初心者の場合は200時間程度の勉強が目安。 |
勉強方法 | 教材: 公式テキストや参考書を使って基礎問題や過去問を繰り返し解くことが重要です。 オンライン講座: スタディングやTAC、ユーキャンなどのオンライン講座を活用もおすすめです。 独学で基本情報技術者試験を勉強する場合はかなり時間がかかるので、スケジュールを立ててから、重要分野を優先して学習することも大切です。 |
Cisco Certified Network Associate (CCNA)
「CCNA」とは、アメリカの大手ネットワーク機器メーカーのシスコシステムズ(Cisco Systems)社が認定する、「シスコ技術者認定」のうちの1つ。
ルーティング、スイッチング、ネットワークセキュリティなど、ネットワークの基礎知識や
シスコ製品に関する基礎知識も学べます。
実務に直結するスキルも身につき、知名度も高いので取得すると転職時にアピールできます。
合格率は公式には非公開ですが、一般的には20%から30%程度とされています。
しかし、ITエンジニアの資格の中ではそれほど難しくありません。
項目 | 詳細 |
試験日 | 月~土曜日(祝日を除く) 全国100か所以上のテストセンターまたはオンライン試験で実施。 |
受験資格 | 年齢や職業の制限なく、誰でも受験できます。 |
出題範囲 | ・ネットワークの基礎 ・ネットワークアクセス ・IPコネクティビティ ・IPサービス ・セキュリティの基礎 ・自動化とプログラマビリティ |
合格ライン | 1000点満点中825点以上(正答率75%) |
勉強時間の 目安 | ・ネットワークの基礎知識がない場合は、300時間以上かかる可能性も。 ・ITエンジニアとしての経験がある場合は200時間ほど。 ・ネットワークエンジニアの経験があれば100時間ほど。 |
勉強方法 | 教材:CCNAの参考書などの書籍 オンライン講座: 公式サイトの練習問題・チュートリアルなどを活用、もしくはCCNAに特化した試験対策サイトなどの学習サイトで学ぶのもおすすめです。 ・ネットワークの勉強が初めての場合:ネットワークの基礎から体系的に学習していく必要があるので参考書を一通り読んでから、CCNAの試験範囲の部分を重点的に学習するといいでしょう。 ・ITエンジニアとしての経験がある場合: 技術の背景、原理などの理解度を確認するためにも、シスコ製品の独自仕様やネットワークの基礎の知識から復習がおすすめです。 ・ネットワークエンジニアの経験がある場合: 苦手な分野や普段の業務で携わらない分野に対して重点的に学ぶことが必要です。 |
AWS認定試験 (AWS Certified Cloud Practitioner)
「AWS」とは「Amazon Web Service」の略でAmazonが提供するクラウドサービス。
クラウドサービスの中で最もシェア率が高いため、AWSの知識を深めておくとITエンジニアとしての価値が高くなります。
「AWS認定試験」の合格率は非公開。しかし、難易度が低めの基礎レベルでも、幅広い職種に役立つ知識を学べます。
これからIT業界への転職を考えている人やクラウド技術の基礎を学びたい未経験者にもおすすめの資格です。
項目 | 詳細 |
試験日 | テスト実施業者であるピアソンVUEが通年実施。 場所は、ピアソンVUE試験センターかオンライン受験 |
受験資格 | 年齢などの制限はなく、AWSの利用経験がない初心者でも受験可能。 |
出題範囲 | クラウドのコンセプト(24%) セキュリティとコンプライアンス(25%) 技術的なサポート(33%) 請求と価格設定(18%) AWSの基本的な概念、サービス、セキュリティ、価格設定など、AWSのサービスを効果的に利用するための基礎知識を問う内容となっています。 |
合格ライン | 試験時間は90分で65問出題され、1,000点中700点で合格です。 |
勉強時間の 目安 | AWS認定クラウドプラクティショナーの試験の基礎的な知識を学ぶなら、約20〜30時間の学習が目安です。 |
勉強方法 | 教材: AWS認定クラウドプラクティショナーに特化した教材や、AWSが提供する公式の学習リソースやトレーニングコースを活用。 オンライン講座: UdemyなどのオンラインプラットフォームでAWSの基礎を学ぶコースを受講。 また、AWSには無料利用枠があります。 ある程度の知識を学んだら、実際にAWSを触ってみると実践的なスキルの習得にもつながります。 |
Javaプログラミング能力認定試験
「Javaプログラミング能力認定試験」とは、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催する認定試験。
Javaは多くの企業で使用されているので、これからJavaを学ぶ人やJavaエンジニアとしてステップアップしたい人にはおすすめの資格です。
合格するとオープンバッジを受け取れるので、SNSで共有したり、メールの署名や履歴書に貼り付けることもできて大きなアピールポイントになります。
項目 | 詳細 |
試験日 | 1年に数回実施。毎年日程は変わります。 |
受験資格 | 年齢などの制限はなく、誰でも受験可能。 |
出題範囲 | ・Javaに関する基本的な知識(演算子/制御文/クラス・メソッドなど) ・Javaによる簡単なプログラムを書ける能力 ・オブジェクト指向に対する概念の理解 |
合格ライン | 3級は初学者向けなので、合格率は約60%程度 |
勉強時間の 目安 | 3級の場合、サーティファイが推奨する学習時間は70時間です。 |
勉強方法 | 教材: 市販の参考書で出題範囲について一通り理解したら、過去問題集を活用。 オンライン講座:Progateなどのオンライン学習プラットフォームがおすすめ。 Javaの基礎知識や実装力を問われるので、初心者であっても基礎をしっかり学習すれば比較的簡単に合格は可能です。 |
まとめ
これまでは「未経験者が実務で使える試験に合格するのは難しいのでは…」と迷っていた人もいると思います。
しかし、今回ご紹介した記事で「頑張れば資格を取ることは難しくない」と思っていただけたのではないでしょうか?
この記事をきっかけに、ぜひこれから資格の取得も視野に入れて転職活動を続けてくださいね!